2018年10月20日土曜日

本日発売! ムジカノーヴァ11月号

ムジカノーヴァ 2018年11月号
本日発売!

定価905円(税込)
ご購入はこちらから

[特集]
インヴェンションのまえに
バロック好きを育てよう

◆水永牧子先生のチェンバロ講座 バッハの時代の楽器を知り、バロックらしさを追究しよう(荒木淑子)
 
◆子どもにも分かる 簡単アナリーゼ~《インヴェンション》への導入時期は大きな視点で楽譜と向き合おう(轟 千尋)

◆導入期から始める 苦手意識をつくらない バロック指導法(熊谷麻里)
 
◆図解! バッハにつながる バロック時代の作曲家相関図(那須田 務)

[今月の1曲] 
ローデ《あやつり人形》

[今月の1曲 連動企画] 
◆誌上講座① アナリーゼ(秋山徹也)

◆誌上講座② 演奏・指導法(菅野雅紀)
 
◆練習課題① ソルフェージュ(佐怒賀悦子)

◆練習課題② エチュード(永瀬礼佳)

[トピックス]
◆特集連動企画 チェンバロの中をのぞいてみよう!(荒木淑子)
 
◆【短期連載】もっと知りたい!だから楽しい!電子ピアノ2018(飯田有抄)
 人気作曲家・春畑セロリさんと、各社の電子ピアノを巡る旅へ! 
 初回は河合楽器製作所のCA98をご紹介します。

◆ピアノの先生のための 税金基礎講座(栗原邦夫)
 2018年の税制改正で、配偶者控除の仕組みが変わりました。その変更点を、税理士・栗原邦夫先 生に基礎から解説していただきました。

◆選曲ワークシート&本番前ワークシート(馬場一峰)
 発表会で生徒が弾きたい曲を引き出し、主体的に練習に取り組むようになるワークシートです。

[連載]
【新連載(隔月)】仲道郁代の 私的ベートーヴェン演奏論――ソナタの宇宙を推理する
(仲道郁代)
 ピアニストの仲道郁代さんが、ベートーヴェンの楽譜から何をどのように捉え、推理し、音にし ていくのか、実際の作品をもとに独自の演奏論を紹介します。

◆楽器ミュージアム(湯浅玲子)
 今月の楽器は「サクソフォン」です。

◆作曲家の食卓(遠藤雅司)
 第2回は、バッハが味わった一世一代のごちそうのレシピです。

◆Mentor Interview~師の教え、師を語る
 原田英代
(堀江昭朗)

◆【最終回】バッハ《インヴェンション》のすべて(村上 隆)
 
◆デュエットゥ かなえ&ゆかり 連弾相談室(デュエットゥ)
 第8回は、「本番前日!最終チェックの仕方」。

◆憧れの「即興演奏」の扉を開こう!~あなたにもアド・リブができる~(樹原涼子)
 
◆『愛は風にのって』~作曲者による楽曲ガイド(田中カレン)
 
◆ピアノ講師の旬の「お悩み」を解決!教室 改善プロジェクト(山本美芽)
 今月のお悩みは、「譜読みができない生徒の受け入れ」。

◆スラスラ分かる 和声法学び直し塾(土田京子)
 
◆ばばっち先生の連続講座 ピアノレッスンに心理学を活かそう!(馬場一峰)
 
◆プロ意識を持ったピアノ指導者になろう!~教室運営からレッスン実践まで(益子祥子)
 今月のテーマは、「『ソルフェージュレッスン』について」。

◆今月のプレトーク 森下 唯(堀江昭朗)

◆ピアノの先生のiPad活用術(足立由起子)
 第5回のテーマは、教材のペーパーレス化です。

◆楽器店カリスマ マネージャーが、ピアノ教室を“優しく♪”斬る!(星野真之)

[教材]
◆リトミックでマスター リズムのきほん(大城依子)
 第4回のテーマは「バイナリ―ビートとターナリービート」です。

◆レ・フレール 斎藤守也の 左手のための伴奏形エチュード(斎藤守也/解説:山本美芽)
 第5回は《フレール・ジャック》。斎藤守也さんに、ブルースらしく弾くコツ等、練習の際の注 意点についても詳しく伺いました。

◆聴いて、味わって、1ランクUPの演奏をめざそう! おもしろ楽典講座(高橋千佳子)
 今回は「三和音」を取り上げます。

◆【新連載】ハノンクリニック(奈良井巳城)
 No.11~20について、指の独立と打鍵の基礎力についてのクリニックを開講します。すべて譜例入 りの詳細な「指を保持する練習法」付き。

[巻末とじ込み]
◆今月の楽譜
ピアノ名曲フォーユー 日本を奏でる~やさしい連弾~《もみじ》
(小原 孝)

◆付録
「拍子のいろいろ」カード(森田 香)
 単純拍子(2/2, 3/2, 2/4, 3/4, 4/4, 3/8)と複合拍子(6/8, 9/8)の基本リズムを学ぶための カードです。

0 件のコメント:

コメントを投稿