2021年12月20日月曜日

本日発売! ムジカノーヴァ2022年1月号


[特集]
海外のピアノレッスンが知りたい

ショパン国際ピアノコンクールで海外のピアニストの演奏に触れ、各国の奏法や演奏表現の違いから、その国のピアノ教育に興味を持たれた方も多いのではないでしょうか?
 海外のピアノレッスンの内容を知ることで、日本のピアノレッスンにはない要素を発見したり、様々なヒントも得られることでしょう。
 そこで、各国のピアノ指導に詳しい筆者や、海外在住のピアノ指導者に、その国のピアノレッスンの様子や使用教材などを紹介していただきます。

◆金子三勇士さんに聞く ハンガリーのピアノ教育事情(長井進之介)
◆チェコのピアノレッスン~教師が生徒を心から愛し、可愛がり、精いっぱい教える(沢 由紀子)
◆イタリアのピアノレッスン~伝統的なカリキュラムと歌の国の土壌がピアニストを育む(黒田亜樹)
◆フランスのピアノレッスン~生徒の個性を尊重し、様式の理解や曲想の表現を重視(船越清佳)
◆ドイツのピアノレッスン~プレレッスンが充実し、早い時期に基礎知識を身につける(福本直子)
◆フィンランドのピアノレッスン~「育む」ことを大切にした、息の長い教育(久保春代)
◆カナダのピアノレッスン~個性豊かなピアニストが多いのは、多様性を尊重する文化の賜物(安田裕子)
◆ロシアのピアノレッスン~忍耐と厳しさ、音楽への深い愛情をもって育てる(曲尾雅子)
◆座談会 江口玲先生と韓国芸術綜合学校留学経験者が語る 韓国の熱いピアノ教育(長井進之介)

[今月の課題曲]
J.S.バッハ《フランス組曲第3番》より〈アルマンド〉

[トピックス]
◆【告知】永瀬礼佳「あやか先生の楽典」オンラインセミナー
◆ニ短調ピアノ協奏曲の系譜~ラフマニノフの「ピアノ協奏曲への道」後編(鐵 百合奈×小岩信治)
◆『みんなのピアノワールド 連弾ベストセレクション』を弾こう~ほんの少しのスパイスで、ポップスらしいノリになる!~(春畑セロリ)
◆プロの常識 ピアノを教えるための 全10章(北村智恵)

[連載]
____
 学ぶ
 ̄ ̄ ̄ ̄
◆コンクール課題曲にチャレンジ!~J.S.バッハ《フランス組曲第3番》より〈アルマンド〉(杉浦日出夫)
◆【隔月連載】私的ベートーヴェン演奏論(仲道郁代)
→今回は、《ピアノ・ソナタ第24番「テレーゼ」》を取り上げます。
◆イタリア語のニュアンスで理解する きほんの音楽用語(関 孝弘/ラーゴ・マリアンジェラ)
→今月のテーマは、「躍動感のある表現~Vivace、Vivo、Brio、Brioso」です。
◆脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)
→第13回は「リズム“感”のお話〈その1〉その正体を脳の働きから探る」。
◆ピアノテーマパーク~バロックから近現代のやさしい名曲の背景をたどる~(江口文子)
→第21回は、「バルトークの《にぎやかな市場》」。
◆【最終回】特別付録 大型ポスター『ヴィジュアル音楽史』解説 第5回 近現代(音楽史:湯浅玲子、西洋史:広瀬大介)
◆【最終回】はじめての ドホナーニ教則本(鈴木啓資)

_____
 教える
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆【最終回】入会2年で音大入試問題が解けるようになる!あやか先生の楽典 ~レッスン応用編:楽典の知識を「表現」に結び付けよう~(永瀬礼佳)
◆練習しない子のための 教材選び(山本美芽)
→第6回は「譜読みから初見への導き方」。
◆生徒を変身させる 24のキーワード(根津栄子)
→今月のキーワードは、「ステージに出てきた瞬間から姿が見えなくなるまでが?」。
◆保護者と良好な関係を築くための 伝え方講座(古内奈津子)
→今回は、「反抗期の親子の衝突で、練習がうまくいかない場合の伝え方」です。
◆御木本メソッドのテクニック指導 幼少期からピアニストの手を育てる(藤田 尚)
→今月のテーマは、「小指が安定しない」。
◆【最終回】私の小さな「フォルマシオン・ミュジカル」(津覇えりな)
→最終回は、「混合拍子を感覚的に学ぶアプローチ」。
◆バッハ《インヴェンション》が楽しくなるレッスン(福田ひかり)
→今月は、「第12番 イ長調」の後編。

【福田ひかり先生によるオンラインセミナー開催】
2022年1月25日(火)10:30~12:30
連載でこれまでに取り上げた第1、4、8、13、14番について、ピアノ演奏を交えながら、生徒への伝え方の極意をお届けします。

お申込みはコチラ

◆ポピュラー音楽指導塾~リズム力をつけよう!~(佐土原知子)
◆3世代で楽しく日本を歌い継ごう わらべうたdeソルフェージュ(井上史枝)
→今月のテーマは、「干支のうた」。

_____
 楽しむ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆『アーニャの冒険』5.森の妖精(田中カレン/ティファニー・ビーク) 
◆【最終回】反田恭平の 新時代のクラシック(反田恭平)
→最終回は、「ショパン国際ピアノコンクールを終えて」。
◆ピアノをめぐる情景(青澤隆明)
◆フランス音楽を旅する(堀江真理子)
◆CD&BOOK(長井進之介)
◆今月の逸品~Shigeru KawaiグランドピアノSK-2
◆ふたりで弾きたい! ピアノ映えJ-POP連弾(壺井一歩)
→第10回は、GReeeeNの《キセキ》。

[巻末とじ込み]
◆楽譜
田中カレン『アーニャの冒険』~5.森の妖精
 
◆付録 
Piano作曲家カード⑩
→第10回は、「ケーラー、フランク、スメタナ、リヒナー」。