2021年2月20日土曜日
本日発売! ムジカノーヴァ3月号
2021年1月20日水曜日
本日発売! ムジカノーヴァ 2月号
ムジカノーヴァ2月号、本日発売!
[特集]
ソナチネがもっと楽しくなる!
弾き方・教え方のポイント
第一線で活躍されるフォルテピアノ奏者の小倉貴久子さんを主筆に
![]() |
小倉貴久子 |
◆生徒が無理なく実践できる!ソナチネを魅力的に弾くための 5つのポイント(小倉貴久子)
◆古典派の演奏習慣を知って指導に生かそう(小倉貴久子)
◆フォルテピアノの奏法を知って指導に生かそう(小倉貴久子)
◆「ソナチネ」とは?~用語の歴史と目的、時代背景をさぐる(安
◆この曲で「ソナチネ」の魅力を深掘りしよう!~作品解説と具体
[今月の課題曲]
(2020年11月号~2021年2月号選曲者:齊藤浩子)
ブルクミュラー「18の練習曲」より《ゴンドラ漕ぎの歌》
[トピックス]
◆「Musicシリーズ」×ピアノ・レッスン~永瀬音楽教室の場
[連載]
◆コンクール課題曲にチャレンジ!(佐藤卓史)
今月は《ゴンドラ漕ぎの歌》(「2020年度ブルクミュラーコン
佐藤卓史 |
◆角野隼斗の 令和の音楽ライフ(角野隼斗)
◆脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)
今回は「あなたは絵を“目”で見ていますか、それとも“脳”で見
◆ピアノテーマパーク~バロックから近現代のやさしい名曲の背景
第10回は、「クレメンティの《ソナチネ》」です。
◆音楽記号から見えてくる 作曲家の意図(轟 千尋)
第2回のテーマは「f」。
◆生徒を変身させる 24のキーワード(根津栄子)
今月のキーワードは、「12.テンポ一定 音色たくさん」。
◆ピアノをめぐる情景(青澤隆明)
◆教えながら学ぶ アナリーゼ入門(西尾 洋)
今回は、「シューマン『子どものためのアルバム』――子どもに関
◆根源的なテーマから学びを深める 樹原涼子の誌上マスタークラス(樹原涼子)
第7回は「Cは『ドミソ』でいい? コードの“聴き取り術”のススメ」です。
◆【最終回】6つのポイントで究める『ブルクミュラー25の練習
最終回は《つばめ》《貴婦人の乗馬》です。
◆なんでピアノを弾くと疲れるの?左手のピアニストが見る 正しい奏法(智内威雄)
今回のテーマは「脱力演奏第3段階 打楽器的奏法」。
◆生徒と一緒に謎解きしよう バッハ《インヴェンション》が楽しくなるレッスン(福田ひかり)
今月は、第8番の前編をお届けします。
◆世界史から読み解く 音楽史(広瀬大介)
今回は、「作曲家の保護者ルートヴィヒ2世 リヒャルト・ワーグナー〈2〉」。
![]() |
ルートヴィヒ2世 |
◆ポピュラー音楽指導塾~リズム力をつけよう!~(佐土原知子)
今回は「ロック&ポップス系②8ビート」。オンラインレッスンな
◆自己解決能力が高まる ばばっち先生のしつもんプログラム~ワーク付(馬場一峰)
今回のテーマは、「低年齢の生徒が飽きずに楽しんでレッスンを受
◆保護者と良好な関係を築くための 伝え方講座(古内奈津子)
今回は、「子どもの頑張りを認められない保護者への働きかけ」で
◆CD&BOOK(長井進之介)
◆初級のピアノテクニック きほんのき(松本倫子)
今月のテーマは、「指導者としての心構え」。
◆メトードローズ・ピアノ教則本で読譜力と表現力をつけるレッス
今回のテーマは、「レガートを美しく表現する」。
◆【最終回】マサさんの 目からウロコのコードのお話(松田 昌)
最終回のテーマは、「ブルース」です。
◆音遊びから始めよう~ピアノレッスンにつながる表現の種~(鈴
今回のテーマは、「鏡よ鏡よ鏡さん?〜音名と音符を一致させるた
[教材]
◆スギテツ presents ザッツ・エンタメ・ピアノの発表会(杉浦哲郎)
今回のテーマは、「このメロディーは、本当は何の楽器で演奏して
◆誰でもできる 作曲入門(壺井一歩)
今回は「対比を考えよう(2)~メロディーに変化を付けてみよう
◆【最終回】ハノンクリニック(奈良井 巳城)
◆入会2年で音大入試問題が解けるようになる! あやか先生の楽典ドリル(永瀬礼佳)
第24回は「音かいの音の名前」。
◆《紅蓮華》[連弾ver.]~アニメ『鬼滅の刃』主題歌(壺井
大人気のアニメ『鬼滅の刃』の主題歌《紅蓮華》の連弾アレンジ。
[巻末とじ込み]
◆楽譜
樹原涼子・轟 千尋・春畑セロリ お話と音楽のきらめくバトン
第7回は、「どこにいるの?」(樹原涼子)。
◆付録
「楽典くじ」(福島優子)
ブルクミュラーレベルまでに覚えてほしい楽典をくじにしました。
2020年12月21日月曜日
発売中! [ONTOMO MOOK]これで万全!名曲の教え方
ムジカノーヴァ編
ONTOMO MOOK
厳選10名曲 アナリーゼ/演奏・指導法/ソルフェージュ/エチュード
これで万全! 名曲の教え方
本体1,400円+税
12月19日発売
ご購入はコチラから
『ムジカノーヴァ』の人気企画「今月の1曲」から、不変の人気を誇る10名曲を選びました。執筆は第一線の音楽学者や作曲家、ピアニスト、教育者が担当し、各曲について「アナリーゼ」「演奏・指導法」「エチュード」「ソルフェージュ」(「読み物」)と深く掘り下げていきます。《エリーゼのために》《乙女の祈り》《キラキラ星変奏曲》といった超有名曲が並び、ピアノ指導者のみならず、たとえば大人のピアノ学習者の自習用にも必携の1冊です。
◆ムツィオ・クレメンティ(1752-1832)
ソナチネOp.36-4 第1楽章
![]() |
ムツィオ・クレメンティ(1752-1832) |
アナリーゼ(平井千絵)
演奏・指導法(久元祐子)
ソルフェージュ(今村央子)
エチュード(奥村真)
◆ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791)
キラキラ星変奏曲
![]() |
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756-1791) |
アナリーゼ(市川景之)
演奏・指導法(小倉貴久子)
ソルフェージュ(荒尾岳児)
エチュード(松田紗依)
◆ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)
エリーゼのために
![]() |
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827) |
演奏・指導法(白石光隆)
ソルフェージュ(荒尾岳児)
エチュード(池川礼子)
◆フランツ・シューベルト(1797-1828)
即興曲 第4番 変イ長調 ~4つの即興曲 D899 作品90
![]() |
フランツ・シューベルト(1797-1828) |
演奏・指導法(佐藤卓史)
ソルフェージュ(今村央子)
エチュード(山口雅敏)
◆フレデリック・フランソア・ショパン(1810-1849)
小犬のワルツ
![]() |
フレデリック・フランソア・ショパン(1810-1849) |
アナリーゼ(壺井一歩)
演奏・指導法(江崎昌子)
ソルフェージュ(糀場富美子)
エチュード(江夏祐子)
◆ローベルト・シューマン(1810-1856)
トロイメライ
![]() |
ローベルト・シューマン(1810-1856) |
演奏・指導法(菊地裕介)
ソルフェージュ(佐怒賀悦子)
エチュード(金子 恵)
◆アルベルト・エルメンライヒ(1816-1905)
紡ぎ歌
読み物(西原稔)
アナリーゼ(若林千春)
演奏・指導法(岡原慎也)
ソルフェージュ(伊東光介)
エチュード(齊藤浩子)
◆エドゥアルド・ローデ(1828-1883)
あやつり人形
アナリーゼ(秋山徹也)
演奏・指導法(菅野雅紀)
ソルフェージュ(佐怒賀悦子)
エチュード(永瀬礼佳)
◆テクラ・バダジェフスカ(1834-1861)
乙女の祈り
読み物(宮山幸久)
アナリーゼ(壺井一歩)
演奏・指導法(三舩優子)
ソルフェージュ(伊東光介)
エチュード(永瀬礼佳)
◆クロード・ドビュッシー(1862-1918)
ゴリウォーグのケークウォーク
![]() |
クロード・ドビュッシー(1862-1918) |
演奏・指導法(パスカル・ドゥヴァイヨン)
ソルフェージュ(大橋浩子)
エチュード(金子一朗)
2020年12月19日土曜日
本日発売! ムジカノーヴァ 2021年1月号
2020年12月15日火曜日
ヤマハグランドピアノ『C3X espressivo』記者発表会に行ってきました
本日は、ヤマハのグランドピアノ新製品『C3X espressivo』の記者発表会に伺いました。
家庭に置きやすいサイズながらバランスの取れた豊かな響きが定評の「C3X」に、プレミアム・ピアノ「SXシリーズ」で培われた技術と厳選されたこだわりの素材が応用されており、美しく伸びのある音、倍音豊かな音色、幅広いダイナミックレンジが特長。「espressivo=表情豊かに」の名前の通り、タッチの仕方によって音色や音量を多彩に変化させることができ、より緻密で情緒的な演奏表現が可能なピアノです。
演奏を披露したピアニストの梅田智也さんは、「弾き手の細かいこだわりが音に反映される」「減衰音もきれいに伸びて美しい」「高音の抜け感が抜群」とコメントされていました。
![]() |
ヤマハ銀座ホールにて、C3X espressivoを演奏した梅田智也さん |
『C3X espressivo』は、2021年2月10日発売で、価格は3,300,000円。
詳細は「ムジカノーヴァ 」2月号(1月20日発売)でもご紹介します。
2020年11月25日水曜日
【アンケート実施中!】あなたのイチオシのベートーヴェン3曲を教えてください
ベートーヴェンの250回目の誕生日、12月16日が近づいてきました。
音楽之友社では、生誕250年記念企画として「“クラシック愛💗強め”のあなたが選ぶ ベートーヴェン好きな曲ランキング」投票プロジェクトを実施中!
イチオシのベートーヴェンの曲ベスト1~3位を投票してください🎵
ご投票いただいた方の中から、抽選で40名様にベートーヴェン関連の書籍や楽譜等をプレゼントいたします🎁
締め切りは12/14(月)まで。ぜひふるってご参加ください!
2020年11月24日火曜日
斎藤守也さんのソロ・アルバム「STORIES」の発売記念ライブへ
11月21日(土)、神楽坂のライブホールTheGLEEへ、斎藤守也さんのアルバム「STORIES」の発売記念ライブに伺いました。昼夜2公演でライブ配信も行われ、アルバムの収録曲と、各曲のエピソードもたっぷりと。大切な思い出や忘れられない経験を曲にして表現するということの豊かさを嚙みしめる時間でした。
![]() |
ライブ後の斎藤守也さん |
この「STORIES」に関するエピソードを伺ったインタビューが、ムジカノーヴァ2020年6月号に掲載されていますので、ぜひお読みください。最近になって本当の魅力に気づいたというピアノヘの思いも必読です☆