本日発売!
バロック音楽指導法の“虎の巻”登場!
厳選10名曲 アナリーゼ/演奏・指導法/ソルフェージュ/エチュード
「これで万全! バロックの教え方」
ムジカノーヴァ編
1,400円+税 音楽之友社
「これで万全!バロックの教え方」のご購入はこちらから
『ムジカノーヴァ』で2014年10月号から取り上げている「今月の1曲」のうち、指導法を知りたいという声が最も高いバロック期の10曲を1冊にまとめました。
レッスンやコンクールで取り上げられる名曲が多く含まれており、執筆は第一線の音楽学者や作曲家、ピアニスト、教育者が担当。
各曲とも「アナリーゼ」「演奏・指導法」「エチュード」「ソルフェージュ」によって指導法を徹底的に網羅しています。
各曲を学ぶ中で、バロック音楽全般の指導についても自信を持って臨めるようになることでしょう。
さらに、まとまったものが欲しいという要望が多かった「ふりがな付き読み物」も収録しました。
CONTENTS
400年前のチェンバロってどんな音?~「民音音楽博物館」古典ピアノ見学ツアー
Special
Interview 杉浦日出夫
「楽しい、面白い」がいちばん大事 よい指導でバロック好きを育てよう
撮影―満田 聡
チェンバロをもっと知りたいと思ったら――「日本チェンバロ協会」で最新・良質な情報を!
フランソワ・クープラン(1668-1733) 小さな風車
アナリーゼ(照屋正樹) 作品の創意工夫を分析し、魅力的だと感じる理由を発見しましょう
演奏・指導法(木幡律子) クラヴサン音楽の魅力を現代のピアノで楽しみましょう
ソルフェージュ(荒尾岳児)
エチュード(馬塲マサヨ)
読み物(関根敏子) たくさんの標題曲をつくった フランソワ・クープラン~標題の意味を考えることは、ミステリーの謎解きの楽しみ
ジャン=フィリップ・ラモー(1683-1764) よろこび
アナリーゼ(中野振一郎) フランス・ロココ音楽の魅力
演奏・指導法(関根敏子) ラモーの鍵盤曲は ドラマティックに表現しよう
ソルフェージュ(茂木眞理子)
エチュード(馬塲マサヨ)
読み物(永田美穂)音楽のために生きた人 フランス・バロック音楽最大の作曲家 ラモー
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685-1759) 調子のよい鍛冶屋
読み物(後藤菜穂子) 国際人ヘンデル ドイツに生まれ、イギリス国民に愛された作曲家
アナリーゼ(秋山徹也) 入れ子のような仕組みを理解すれば、自ずとストーリーが表現できます
演奏・指導法(村上隆) ヘンデルらしさを表現するための、思い切った強弱の提案
ソルフェージュ(町田育弥)
エチュード(角野美智子)
クリスティアン・ペッツォルト(1677-1733) メヌエット ト長調
読み物(樋口隆一) どうしてバッハからペッツォルトに変わったの?
アナリーゼ(町田育弥) いかに小節線を越えるか?
演奏・指導法(片山早苗) メヌエット―その優美な魅力をアーティキュレーションから
ソルフェージュ(荒尾岳児)
エチュード(根津栄子)
ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750) インヴェンション第1番
アナリーゼ(若林千春) あまりに“すごいもの”は、すぐには“すごさ”がわからない!
演奏・指導法(岡田敦子) インヴェンションの学習段階で教えておきたいこと―弦楽器のボーイングと結び付いた表現
ソルフェージュ(高橋千佳子)
エチュード(永瀬まゆみ)
ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750) フランス組曲第5番~ガヴォット
読み物(佐伯茂樹) バロック時代の舞曲とヴァイオリン
アナリーゼ(浦壁信二) 耳を開いて細かな出来事も感じ取ろう
演奏・指導法(村井頌子) 実際にステップを踏んで、バロックダンスを体感しましょう
ソルフェージュ(町田育弥)
エチュード(横山真子)
アレッサンドロ・スカルラッティ(1660-1725) スケルツァンド
アナリーゼ(浦壁信二) たった1ページの曲・・でも、こんなに気づかされます
演奏・指導法(中野振一郎) 18世紀音楽の職人芸的な「型」を理解しよう
ソルフェージュ(今村央子)
エチュード(奥村真)
ルイ=クロード・ダカン(1694-1772) かっこう
読み物(那須田務) なぜ鳥の名前が曲名になったのでしょう?~自然に憧れ、小さくてかわいらしいものが好まれたロココ時代
アナリーゼ(舟橋三十子) カッコウの鳴き声が旋律に!~単純明快で爽やかなロンド
演奏・指導法(水永牧子) ダカン《かっこう》を弾く際のイメージのヒントに繋がるチェンバロ奏法
ソルフェージュ(伊東光介)
エチュード(角野美智子)
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(1714-1788) ソルフェジェット
読み物(久保田慶一) 父バッハに続き偉大な仕事を残した 次男カール・フィーリップ・エマヌエル
アナリーゼ(秋山徹也) 主要動機と間にはさまれる部分が交互に現れる構成に合う演奏を考えましょう
演奏・指導法(武久源造) 楽曲が持つアフェクトを見出して、柔軟に演奏しよう
ソルフェージュ(伊藤康英)
エチュード(角野美智子)
クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェ(1748-1798) カンツォネッタ
アナリーゼ(町田育弥) 夢見る6度跳躍で始まる小宇宙―美しい秩序をじっくり味わいながら演奏しましょう
演奏・指導法(片山早苗) 小曲に込められた魅力を見つける喜び
ソルフェージュ(伊藤節子)
エチュード(小倉郁子)